軽トラックの車検整備
今日は整備の現場をお伝えします。
軽トラックの車検整備です。
ランプ類が点灯しているか、レンズ類の損傷がないか確認します。
エンジン廻り、下廻り
ブレーキパッド、ブレーキライニングの厚みを見ます
フロントブレーキパッドの厚みが1.5㎜しかありません。
新品のブレーキパッドは約10㎜です。
交換しないと危ないです!
交換完了後↓
新しくしたブレーキパッドの厚みの違いです
タイヤの残り溝、亀裂や損傷、摩耗があるか見ます
4.3㎜と2.6㎜残り溝があります。
安心して乗っていただくためにも残り溝は3~4㎜くらいになったら
お取替えをお勧めしています。
エンジンオイルの交換
エンジンオイルを抜いている写真です。
真っ黒ですね。
エンジン内部の潤滑や洗浄の仕事をしています。
ずっと交換しないでいるとエンジンに負担がかかってしまいます!
エンジンオイルの交換目安は
5000㎞に一度、または半年に一度です。
オイルエレメントも交換しました
丸い形のものがオイルエレメントです。
オイルをエンジン内に潤滑する際に
エンジン内で発生した鉄粉やゴミなどをろ過します。
エンジンオイル交換2回に1回の割合でオイルエレメントは
交換をお勧めしています。
オイルエレメント交換後
交換したオイルエレメントの比較です
小さい丸い部品はオイルパンドレンコックパッキンです。
オイルを抜く時の穴の所のパッキンです。
車検では必ず総合検査をします。
速度計検査
フロントブレーキ検査
リヤブレーキ検査
ヘッドライト検査
排気ガス検査
他にも点検した箇所はありますが
掻い摘んで写真を撮りました
弊社ではこのような整備の説明を
『愛車カルテ』として
写真付きでお客様にお渡ししています。
普段乗っているお車のエンジン廻りや足廻りの部分など
なかなか見る機会がないのではないでしょうか?
関連記事